こんにちは!
今回は業務でVB.NETを使うことになったのでVB.NETについて環境構築から学習していこうと思います。
1. VB.NETとは
VB.NET(Visual Basic.NET)はMicrosoft社が開発した.NET Frameworkで動作するプログラミング言語です。VB(Visual Basic)の後継として2002年に登場し、オブジェクト指向プログラミングに対応しております。主な用途としてはWindows向けのGUIアプリ、業務アプリ等の開発で使用されます。
2. 環境構築
2.1 Visual Studio Community 2022をダウンロード
以下のurlからVisual Studio Community 2022をダウンロードし、セットアッププログラムを実行する。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/
2.2 ワークロード選択
Visual Studio installerのワークロード選択画面で[.NET デスクトップ開発」を選択してインストール。

以上でVB.NET使えるようになりました。
3. 動作確認
動作確認として画面に「Hello World」と表示させます。
3.1 新規プロジェクト作成
「新規プロジェクトの作成」を選択します。

言語リストで「Visual Basic」にしぼり、「Windows フォームアプリ」を選択します。

プロジェクト名を「HelloWorld」とします。

追加情報はデフォルトのままで問題ありません。

プロジェクトの作成が完了すると以下の画面になります。

3.2 画面表示
ツールボックスから「TextBox」をドラッグ&ドロップで画面に配置し、プロパティのTextに「Hello World」を入力します。

最後に実行ボタンを押して以下のような画面が表示されたら動作確認終了です。

まとめ
今回の記事ではVB.NETの環境構築と動作確認の手順を紹介しました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
【.NET】2025年3月18日【VB.NET】環境構築