【NextJS】Pankoにオンラインビンゴが追加されました

1. 概要

前回はNextJSで開発されたPankoの利用シーンについて書きました。今回は新たにPankoにBingoが追加されたので、ビンゴについて書きます。

この記事のご覧の皆様、是非お使い頂ければ幸いです。

2. [ホスト]ビンゴを作成

2-1-1. 作成ボタンを押して、作成

  • タイトル
  • 詳細
  • パスコード
    • ホスト画面に入る時に必要

2-2-1. 景品を登録

※景品があれば左上から景品登録を行う

2-3-1. 招待URLを共有

  • QRコード
  • URL

※LineやInstagram・Facebook・メール等で参加者に共有してください。

3. [参加者]入場

参加者は、共有頂いたURLを開いて入場する。

  • 入場
    • 好きなPankoを選択
    • 自分の名前を入力
      • ビンゴとなった際にわかる名称
  • 自分のカードが作成される

※ホストがビンゴをオープンするまで待つ

4. [ホスト]ビンゴをオープン

4-1-1. オープン

招待した参加者が集まった事を確認し、ビンゴをオープンする。

  • 待機中のリストに参加者の皆さんがいるのかを確認

5. [参加者]参加ボタンを押して参加

参加ボタンを押して参加してください。

  • 自動でビンゴが進むため、参加者は自分の状況を見ていればOK
  • Chatにてホストにメッセージを送るとかすると盛り上がるかも

6.[ホスト]スタート

参加者一覧に皆さんがいる事を確認し、「スタート」する。

  • 「スタート」ボタンを押すだけでビンゴが進む
    • 「ビンゴ」になるのは誰かな???

7.「クラウドデータリスト」よりいつでも確認が可能

ホストも参加者(ゲスト)もいつでも「クラウドデータリスト」より確認ができる

8. 備考

Pankoでは、ログイン不要でそれぞれのイベントを作成しURLを共有するだけで日程調整からグループ分け・精算、そしてビンゴができますので是非使ってみてください。

9. 参考

投稿者プロフィール

Sondon
開発好きなシステムエンジニアです。
卓球にハマってます。

関連記事

  1. 【NextJS】Cognito with Amplify(Gen2)+…

  2. 【NextJS】Checkbox・Radio・Select

  3. 【新米エンジニア学習記録③】Next.jsのデプロイ

  4. 【NextJS】Button・IconButton・LoadingBu…

  5. 【NextJS】AWS SAMを使いCLIでデプロイしたLambda関…

  6. 【NextJS】TextField

最近の記事

制作実績一覧

  1. Checkeys