【GAS】#7 GoogleForms入力からスプレッドシートへ記載とLineへ通知する

ショートカットキー

1. 概要

Google Forms to Line

申込があった場合、下記処理を行う事で申込管理をしやすくする。

  • スプレッドシートへ記載
    • 名簿や集計用
  • Lineへ通知
    • 状況確認用

本記事では「API連携」による通知について解説します。

2. LINE Messaging APIの準備

2-1. 「LINE Developers」にアクセス

  • 「ログイン」をクリック

2-2 LINEアカウントでログイン

2-3. 「LINE Developers Account」を作成

2-4. 「Provider」を作成

2-5. 「Channel」を作成

2-6. 「User ID」を取得

2-7. 「Access Token」を取得

3. Google Formsの準備

3-1. Google Formsをクリック

3-2. 申込フォームを作成

3-3. スプレッドシートをクリック

3-4. スプレッドシートを新規作成

3-5. スプレッドシートが作成される

3-6. Script editorを開く方法

3-7. トリガー設定

3-8. 組織外からでも申込が出来るようにする

3-9. URLの取得

4. サンプルコード

4-1. ファイル構成(GitHubで管理

  • notification/line/form_to_spreadsheet_and_line.gs
    • メインコード
  • notification/slack/gas_properties.gsheet
    • 「WebHook URL」を含め、コード内に書かない方が良いデータ(ID、PASSWORD、KEY等)をプロパティとして保存

4-2. スプレッドシートIDの取得

4-3. GAS Editorの開け方

※「+新規」をクリック

4-4. コード & 解説

※複数のプログラムよりプロパティファイルを共有する為、敢えてスタンドアロン型(*6-2)を採用する

// プロパティ情報が記載されているスプレッドシートのID
const bookId = '1j2z-S●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●cQk';

 // Mainメソッド
// GoogleForms入力からLineへ通知
const notifyLine = (e) => {
  sendToLine(getEventInfo(e));
}

// フォームから入力データを取得
const getEventInfo = (e) => {
  const itemResponses = e.response.getItemResponses();
  const time = itemResponses[0].getResponse();
  const name = itemResponses[1].getResponse();
  const telNo = itemResponses[2].getResponse();
  const notes = itemResponses[3].getResponse();
  const now = Utilities.formatDate(new Date(), 'JST', 'YYYY-MM-dd HH:mm:ss');
  const eventInfo = `【申込日時】${now}\n【参加時間】${time}\n【名前】${name}\n【連絡先】${telNo}\n【備考】${notes}`;
  return eventInfo;
}

// 指定のスプレッドシートに記載されているプロパティの値を取得
const getValueOfProperty = (cell) => {
  const sheet = SpreadsheetApp.openById(bookId).getSheetByName('Properties');
  return sheet.getRange(cell).getValue();
}

// メッセージをLineへ通知
const sendToLine = (msg) => {
  // Message Push API Url
  const targetUrl = getValueOfProperty('C23');
  // アクセストークン
  const accessToken = getValueOfProperty('D23');
  // BotユーザーID
  const to = getValueOfProperty('E23');

  const headers = {
    'Content-type': 'application/json; charset=UTF-8',
    'Authorization': 'Bearer ' + accessToken,
  };

  const param = {
    'to': to,
    'messages': [
      {
        'type': 'text',
        'text': msg,
      },
    ],
  };

  const payload = JSON.stringify(param);

  const options = {
    'method': 'post',
    'headers': headers,
    'payload': payload,
  };

  UrlFetchApp.fetch(targetUrl, options);
}

5. 実行結果例

【申込フォーム】

【集計】

【スプレッドシート】

【Line】

6. 参考

6-1. GAS(Google Apps Script)とは

6-2. 2種類の方式

6-3. Web APIとは

6-4. 「UrlFetchApp.fetch()」について

投稿者プロフィール

Sondon
開発好きなシステムエンジニアです。
卓球にハマってます。

関連記事

  1. ショートカットキー

    【GAS】#11 Twitterの話題を検索し、スプレッドシートに記載…

  2. ショートカットキー

    【GAS】#1 Gmailに届いた新着メールをSlackに通知する

  3. ショートカットキー

    【GAS】#6 ブログにて発信しているユーザーを月毎に集計し、Slac…

  4. 【ショートカットキー】#1 業務作業時によく使うもの Windows編…

  5. ショートカットキー

    【GAS】#8 TwitterのPublic Metricsデータを取…

  6. ショートカットキー

    【GAS】#3 NewsAPI.orgからデータを取得し、Slackへ…

最近の記事

  1. AWS
  2. flutter

制作実績一覧

  1. Checkeys