23年 11月 isub 全社会(忘年会)at 横浜【Part 1】

コロナも落ち着き、今年は色々なイベントが以前と同様に行えるようになってきました。良かったですね。やはり直接会えるのは嬉しいです。

11月17日(金)に行われたオフライン全社会(忘年会)は、北は北海道、南は沖縄から社員が集結。社内のSlackやオンライン上でコメントを見たり声を聞いたりすることはあっても、フルリモートワークの社員割合が高いisubでは直接会うのは約半年ぶりにという人も多く、皆さん「お久しぶりで~す」でした。

今年の社員旅行は雨予報でしたが、今回の全社会もなぜか雨の予報。ドキドキしましたが、全社会スタートのころは雨も上がっていました。ほっ。

①代表あいさつ

『他と比較するのではなく、去年の自分と比較する』

比較対象を自分にすることって大事。つい他人と比較してしまいがちですが、自分のアップデートを意識したり、他者においても他者個人の向上に目を向けられないと批判ばかりになりがちです。なりたい自分の姿に向けて、周りを気にし過ぎず、自分のペースで一段一段上りましょう。

②isub全社会の定番、LT!(Lightning Talks ライトニングトーク)

全社会の楽しみでもあり、みんなのスモールハードルでもあるLT。堅苦しいLTではないのでテーマも様々。ひとり5分のプレゼンに、私も含め皆さんが回を重ねるごとに慣れ、肩の力が抜けてきた気がします。

LTのテーマはそれぞれ個性が出ていて、見ていて楽しい! 5分なので、数枚のスライドでOK。自分の好きなことから、これを機に調べたかったこと、教えてあげたい情報など、多岐に渡ります。

このLTのおかげで人前で話すということにも慣れてきましたし、次は何を話そうかな、と考えることで情報にアンテナを張り、深堀りするようになりました。同僚の興味を知ることで、コミュニケーションも取りやすくなります。

やるまでは、「LTどうしよう~」と言う人もいますが、やってみると楽しそうです。

③技術共有会

今回の内容は「Next.jsで始めるウェブアプリ」React・Typescriptを使った自社開発アプリPANKO+のWeb版作成の説明も含め、1から開発していく過程を実際に見せてもらいました。経験豊富な代表の実践に皆さん真剣な眼差し。

”みんなで割り勘” 機能がついて更に便利になったPANKOはこちら

④交流会とサンタさん降臨

技術共有会の後は、リラックスして交流会。4人ずつのグループになり、30枚のA4用紙を自由に使い、制限時間内にどれだけ高く積み上げられるか、というゲーム。アイデアとチームワークを必要とするので、4人で協力しながら色々なタワーが出来、わちゃわちゃしながら盛り上がりました。

その後は、皆さんお待ちかねのサンタさん降臨!

昨年好評だったのでリクエストに応えて、今年も 1等Apple Watch、2等Air Pods、3等お肉!

アプリPankoの抽選機能を使って、抽選しました。実は昨年1等を獲得した先輩社員がまたしても1等になりましたが(驚きの偶然です!)、先輩が他の人に譲ってくれて、再度抽選、新入社員のラッキーボーイ(笑)が1等を獲得♪先輩の優しさに感謝です。

※当選者は希望により商品内容を予算内で似たものに変更することもできます。

そして全社会終了。みんなで歩いて食事会のレストランに移動です。てくてく。

みんなで話しながら歩いていたら到着しました。

全社会無事に終了。

全社会後のお楽しみ、食事会&2次会のダーツ大会の様子はPart2に続く。。

投稿者プロフィール

Noike

関連記事

  1. BBQ

    22年6月 isub オフライン全社会

  2. “不織布マスク警察”が現る?!?

  3. コロナ禍のオフィス

    コロナ禍でのITエンジニア採用状況

  4. 24年 6月 isub 社員旅行(リベンジの北海道!)day2

  5. 23年 11月 isub 全社会(忘年会)at 横浜【Part2】

  6. 総務省“LINE使用中止”

最近の記事

制作実績一覧

  1. Checkeys