1. 概要
Pankoに「みんなで割り勘」という機能を追加したので簡単に紹介します。
グループで立て替えて支払った金額を後から楽に精算できるようにしました。
- 作成者
- みんなで割り勘を作成
- 参加者にURLを共有
- 参加者
- 自分が支払った金額を入力
2. 機能一覧
- 順番決め
- グループ分け
- 抽選
- あみだくじ
- どこでもあみだくじ
- みんなで割り勘
- 今回追加された機能
3. 使い方
3-1. 参加者を入力
- 「Save」で保存できるので、よく集まるメンバーを保存しておくと色んな機能をすぐ使えます。



3-2. メニューからみんなで割り勘を選択

3-3. 割り勘名を入力

3-4. 「みんなで割り勘」を作成完了

3-5. 立替え






3-6. 明細&精算

- 精算
- 誰が誰にいくらを渡せば良いかを表示
- 合計
- 参加者毎の合計額を表示
- 明細
- 各支払いの明細を表示
3-7. 明細を確認

- 確認
- 更新
- 削除
3-8. 参加者にURLを共有

3-9. 参加者は共有URLをクリックすれば自動的に「みんなで割り勘」画面が開く
※未だPankoがインストールされてない場合は、インストール画面が開く
★LineやKakaoTalk等で共有URLが共有される場合:参加者は「URLリンク」を開き、共有URLを入力すると「みんなで割り勘」画面が開く



3-10. 戻ると先程参加された「みんなで割り勘」がリストにあるのでいつでも確認可能

3-11. グループの参加者も作成者同様、自分が支払った金額を入力
4. 備考
今年2023年の社員旅行の計画にPankoの「どこでもあみだくじ」機能を使い、車の乗車組を決めたり、部屋のペアを決めたりしました。ご自身で場所を決めて頂いたので楽でした。
今回追加した「みんなで割り勘」機能は、社員同士で旅行中にお互い立替えをしておいて帰りに楽に精算できたらと思います。
5. 参考
投稿者プロフィール

-
開発好きなシステムエンジニアです。
卓球にハマってます。
最新の投稿
【Next.js】2025年3月8日【NextJS】Cropping a portion of an image with React Cropper
【Next.js】2025年2月9日【NextJS】View and Download PDF
【AWS】2025年2月1日【AWS】Github ActionsやAWS SAMを使ってAWS S3・CloudFrontにウェブコンテンツをデプロイし、サブドメインにアクセスできるようにする
【AWS】2025年1月25日【AWS】Deploy Serverless NextJS app with AWS Lambda Web Adapter using AWS SAM